Ally

マリオットポイントやマイレージで旅行を楽しんでいます。 東京在住の陸マイラー。2018年SFC修行、2023年JGC修行完了。 好きなホテルはセントレジス。本業は外資系企業勤務。 KPOPアイドル大好きオバさんで海外までおっかけています(笑)

    ここは本当のインド?!:リトルインディアへの行き方・歩き方

    2019/3/14

    ここは本当のインド?!:リトルインディアへの行き方・歩き方

    この日はLittle India(リトルインディア)に行きました。 思いがけず長居しまして14:00くらいから1日夜まで過ごしました。 月曜日だというのにリトルインディアは沢山のインド人の男性で溢れていました。 ここは本当にインドではないかと思うくらい、観光客も少なくてインド人の方達ばかりで。。。 強烈な思い出となりました。(笑) シンガポールってあまり見るところがないとか言われますが、アラブストリートとかリトルインディアとか、かなり本格的で個性的な「多民族の街」を体験することが出来て面白かったです。 ど ...

    【シンガポール】上品な地元の人が通う住宅街の中レストラン:Skyve Wine Bistro(スカイヴワインビストロ)

    2019/3/14

    【シンガポール】上品な地元の人が通う住宅街の中レストラン:Skyve Wine Bistro(スカイヴワインビストロ)

    この日はブランチに「スカイヴ・ワインビストロ(Skyve Wine Bistro)」というお店に行きました。 高級マンションのある住宅街エリアの街路樹沿いにあります。 学校の横にあるのですがなんだか敷地の中にあるような何か不思議な感じだったのですが、あとで調べたらかつて中学校の食堂だった場所とのこと。 やっと納得です。(笑) ワインビストロなのですが、朝からやっていてとっても使い勝手のいいお店だそうです。 お味もかなり本格的とのこと。 テラス席もあります。 店内はこんな感じ。 Banana Nut Fre ...

    チリクラブの名店「No Signboard Seafood」@Geylang(ゲイラン)

    2019/3/14

    地元のグルメな人おすすめのチリクラブの名店「No Signboard Seafood」@Geylang(ゲイラン)

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(4)カラフルで楽しいプラナカン雑貨 の続きです。 Katong(カトン)エリアで夕飯を食べることにしました。 私のガイドブックララチッタ シンガポール(2014)プラナカン料理のお店が載っていたのですが。。。 Chilli Padi このお店、あとで調べたらとても評判のいいお店だったみたいで。 次回行ってみたいなと思います。 友人が地元のグルメな知人にこのエリアで美味しいお店がないか聞いてくれたところ、 ノーサインボードシーフード(無招牌海鮮 No ...

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(4)カラフルで楽しいプラナカン雑貨

    2019/3/14

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(4)カラフルで楽しいプラナカン雑貨

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(3)風が気持ちいいパブで一休み の続きです。 ビールで一休みしたあとは、カトンのメインエリア、East Coast Rd(イーストコーストロード)をプラプラ歩いてプラナカン文化に触れてみることにしました。 Kim Choo Kue Chang:金珠(キム・チュー・クエ・チャン) 3代目3兄弟がプラナカン文化を伝えようと、スイーツ店、レストラン、ショップを切り盛りする。手作りスイーツは甘さ控えめで、食べやすい味。 ミニシュリンプロールを購入してみまし ...

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(3)風が気持ちいいパブで一休み

    2019/3/14

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(3)風が気持ちいいパブで一休み

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(2)カラフルなショップハウス の続きです。 やっとカトンのメインエリア、East Coast Rd(イーストコーストロード)に到着しました。 プラナカン文化を感じられるお店が集まっているエリアだそうです。 美味しいラクサのお店がカトンにあると私のガイドブックに書いてあったので行ってみたのですが、 328 Katong Lakusa(カトンラクサ) 行列が絶えない人気店 ラクサ激戦区のカトンで絶大な支持を得ている店。香港から訪れるスターも車で乗りつけ ...

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(2)カラフルなショップハウス

    2019/3/14

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(2)カラフルなショップハウス

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(1)カトンへの行き方 の続きです。 Paya Lebar(パヤ・レバ)駅からJoo Chiat Rd(ジョー・チャット・ロード)まで15分もかかってしまいました。 この地図だともっと近そうに見えるんですけどね。 ジョーチャットロードは人も少なくのんびりとした雰囲気。 シンガポールの伝統建物様式の「ショップハウス」が並んでいます。 この通りだけでも十分に「ショップハウス」を満喫できます。 ファイブ・フット・ウェイ(five-foot way)と呼ばれ ...

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(1)カトンへの行き方

    2019/3/14

    色鮮やかなプラナカン文化の街:Katong(カトン)散策(1)カトンへの行き方

    シンガポール動物園をあとにし、ショップハウスが可愛くてカラフルな街並みのKatong(カトン)へ行くことにしました。 ちなみに、カトンはシンガポール中心部より東の方にあるエリアです。 カトンは中国、マレー、インドなど、様々な文化が混じり合っているプラナカン文化のルーツと言われている街です。 シンガポールの礎を築いたプラナカンの人々の洗練された文化を見ることが出来ます。 プラナカンとは、中国系の入植者が現地のマレー系女性と結婚した家庭のこと。 それによって2つの文化が融合して独自な文化を生み出してきたそうで ...

    シンガポール動物園の見所は?ショップは何が売っている?

    2019/3/14

    シンガポール動物園の見所は?ショップは何が売っている?

    トラム付きの入園券にするべきか?:シンガポール動物園 の続きです トラムで一周回ってから、園内をゆっくり歩くことにしました。 まずはオラウータン。 オラウータンは高いところが好きなんですね。 上を見上げるといるんですよね~(笑) その他にも目の前すぐ近くに動物達を見ることが出来て感動。 ライオンだって檻がないところにいます。 私のいつかはやってみたいことの一つに「象の背中の上に乗って歩く」というのがあるのですが、シンガポール動物園にも「Elephant ride(エレファント・ライド)というのがあります。 ...

    シンガポール動物園でのオラウータンと朝食イベント

    2019/12/9

    「シンガポール動物園でのオラウータンと朝食イベント」体験!予約方法・行き方・朝食ビュッフェの内容・どれくらい近くで一緒に写真を撮れる?

    シンガポール旅行へ行く大きな楽しみの1つが「シンガポール動物園に行くこと」という方は結構多いのではないでしょうか。 シンガポール動物園は、ナイトサファリをはじめ、ただ動物を見るだけでなく様々なイベントがあり楽しむことが出来ます。 大人気のイベントの1つが「オラウータンと朝食を食べることが出来る」というもの(Jungle Breakfast with Wildlife)。 私も「いつかシンガポールに行ったらシンガポール動物園でオラウータンと朝食を食べたい!」と思っていました。 ということで、念願のオラウータ ...

    グランドハイアット東京 フレンチキッチンでパンケーキ

    2019/3/14

    グランドハイアット東京 フレンチキッチンでパンケーキ

    六本木のグランドハイアット東京のフレンチキッチンに友人と朝食を食べに行きました。 グランドハイアット東京はオークドアも好きですが、こちらのフレンチキッチンも好きですね。 とっても清々しい雰囲気。 これからの季節、テラス席もいいですよね 本当はビュッフェにしたかったのですがこの日はご馳走が控えているのでパンケーキにしました。 パンケーキ - ホイップクリーム ベリー バター メープルシロップ ハニー (1,000円) 上品ですよね。(笑) 量が少ないのでは?と思われるかもしれませんが結構お腹いっぱいになりま ...

    NOBU TOKYO(ノブ トーキョー)

    2019/3/14

    NOBU TOKYO(ノブ トーキョー)でランチ

    先日、NOBU TOKYO in 虎ノ門(ノブ・トーキョウ)にランチに行ってきました。 NOBUは何回か行ったことがありまして、お料理の美味しさ、スタイリッシュで広々とした雰囲気が好きです。 スタッフの方も皆さんフレンドリーでお料理の知識もきちんと持っていらして親切です。 今回は平日にランチに行ってきました。 重厚なドア。 雰囲気的にちょっと敷居が高め?と思われるかもしれませんが大丈夫です。 ドアを入ってすぐのところは、バーカウンターです。 この日は若い外国人の男性達が楽しそうに飲んでいました。(笑) 寿 ...